ヒロノリ日記
3/28/2001「神谷バー潜入記(^^)」 昨日の朝日の夕刊に、今月3日なくなられた、日本最古のバー「神谷バー」社長、神谷信彌氏の記事があった。本当に奇縁である。というのも僕 は、3月前から3月の13日くらいまでプログラムで東京などにいたのだが、ちょうど3月の1日に浅草にいたのである。
そのときは、私の知り合いのレコメンデーションで、浅草の某天丼屋に行ってたのであるが、その帰り、営団地下鉄の入り口に行くときに見つけ たのが、神谷バーだったのである。
「両さん」で有名な秋本治の『こちら葛飾区亀有公園前派出所』の挿し絵としてでていたので、一回は行ってみたいと思っていたが、そのときは 一人だったのと、おなかも一杯だったために入らなかった。しかし、ショーウィンドーにはここのオリジナルカクテル「デンキブラン」が、飾って あり「のみてぇ〜」と後ろ髪引かれる思いでその日は、帰ったのである。そして、3月11日東京観光があり、うまい具合に(^^;)浅草を巡ることとなっていた。
他の参加者は、浅草寺へと向かったのだが、私は、その隊列を離れて、かねてから行きたかった神谷バーへ行くことにしたのだった。
同志は、カナダからの参加者のアンドリュー。バーに行ってちょっと二人だけの話でもしないか?と誘ったわけである。
僕は、とりあえず日本一古いバーとはどんなんだろうという好奇心と、本物のデンキブランをのんで見たいという食欲ならぬ「飲欲」があっ たわけであります。
浅草寺付近からちょっと歩いたが、神谷バーにたどり着き、1階のバーで飲むことに・・・とりあえず、2皿くらい注文し、2杯ずつ「デン キブラン」を注文した。スタイルは、キャッシャーでオーダーして席はどこでも座って良いよ!っていう感じ・・・見た感じは、デパートの大 食堂みたい。決してバーという一本の机があるんじゃなくてパブとでも言うのだろうか・・・各人が机に座ってざわざわしている感じ・・・
雰囲気は、これまた私の大好きな(ちょっと高いけど・・)「銀座ライオン」って感じかな?本店は、うちの祖母が懇意にしている着物やさ んの隣にあってかなりびっくりしたが・・・もちろん銀座本店は行ったことなくて行くのは、心斎橋か、元町のほうなんやけど。
まぁ「銀座ライオン」の話は、また今度って言うわけで・・・
神谷バーは、「銀座ライオン」の雰囲気で、かつ、ウナギ屋さんなんです(笑)つまり相席が 基本。というのも、相席したメンバーがメチャメチャ面白い人で・・・アンドリューとは、必然的に英語で話さないといけないので、会話を英語でした いたが、そこに突っ込んできた初老の紳士。「どちらから?」と英語で話されてそこから、あつい飲み会へと変化していったわけであります。初老 の紳士は、アンドリューのいる、カナダも行ったことがあり、現在は東京でとある会社の社長をされているとのこと。もう一人隣にいた、男の方は 北大の院生。明日からマレーシアに行くとのことで「トランジット」で神谷バーに来たとのこと。でもこれが楽しかったぁ!!
2人も私たちのようにバーで偶然出会ったとのこと。実は1時間少しという限られた時間ながら(バスの集合時間があったから・・・)、大学院 の話、将来のこと、社長の現在の話など、各自入り乱れてしゃべっていた。
そしてその輪にまた入ってきたのが、栃木の紳士。服飾関係の会社の旦那って事で、颯爽とした身なりが印象的だったが、3人(僕、北大の方、 アンドリュー)が学生って事もあり、大学受験まっただ中の息子の話を語り出されたり・・・
僕が、西宮に住んでるって言うことを聞き、在阪球団の栃木出身の選手の名前を次々に挙げられた。その中で引っかかったのが先々代?のタイ ガース背番号0番の中野佐資選手。僕もいい感じにできあがっていて中野の応援歌などを口にする始末・・・
ホント短い間だったけども、非常に濃い空間でお酒を飲むことが出来て本当にうれしかった!アンドリューも喜んでたし・・・ツアーじゃなかっ たら4時間ぐらいいてもっとじっくり語りたかったなぁ・・・後ろ髪引かれる思いでバーを出た。また行きます。絶対に・・・
ここまでやったら、良いバー!!行ってみたいバーの紹介で終わりそうだが、神谷バーを語る場合は、これだけでは終わらない。について語らないとね・・・ここのオリジナルカクテルです。確か1ショット260円。ベースは、「ブラン」から来ているのでおわかりのとお りブランデーです。前の接頭語?「デンキ」は、明治の「電気」っていう言葉が、目新しかった為につけられたの事。今やったら「ITブラン」と かになるのかな?(笑)。 3年くらい前に大阪の大正ロマン系の居酒屋さんで同じ名のカクテルを飲んだけど、ちょっと味が違ったような。
![]()
「デンキブラン」
レシピは秘密とのこと。ちなみに「デンキブラン」と「デンキブランオールド」の2種類あった。度数は、同席した社長さん曰く35度(30度と書いてあったけど・・・)、強い方(オールド)は40度らしい。しかし飲みあたりは、 甘くて、結構何杯でもチビチビっといけます。前述の社長さん曰く「創業者が、女性でも飲める味にした」らしく、社長さんが若い頃から変 わっていない味だそうな。強い方は、飲んでいないので何とも言えないが、甘くないらしい。
1ショットが、小さいので、僕は5ショット、アンドリューは3ショット飲みましたが、後でくる酒と言うことも人体実験の結果分かりまし た。(笑)朝日の夕刊にも「飲み過ぎると腰から下がしびれる」(電気だけにね^^;)と書いてましたが、ほんとそうです。ビールの合間に 飲むのが正解ですあれは・・・それが通の飲み方らしい。こんなに調子のって飲んじゃった一因には実は社長さんが1ショットづつおごってく れたていうのもあるんです(^^;)でも甘いからそんな強い酒って言う感覚が無くなってしまう。僕らは集合時間があったので、時間ぎりぎりまで粘り、そこからダッシュするという愚行をして、廻りが良くなってしまい。4時だという のに顔が真っ赤になってしまいました。アンドリューもかなりしんどそうで・・・(ホンマごめんな!)
その後ホテルでフルコースディナーだったんですが、彼は何にも食べられなくて・・・(汗)。僕だけパクパクと食べて隣のザンビア人があ きれてました。(汗)しかしコースを食べてから、少し時間が経つと顔以外にもだんだん回り始めて、ホテルの部屋に帰って酔いを冷ますのに 必死でした・・・腰から下はしびれたんだろうか??そこまでは覚えてない・・・(笑)でもとにかくデンキブラン恐るべし!!(でもまた行きたくなる味!) 今度はいつ行けるのかなぁ・・・語りたいし、「デンブラ」をくいっとさせたいなぁぁぁぁ・・・
春寒しデンキブランの強さかな
ツアーからはづれて春の宴かな
デンキブランから透けて見へたる春3/25/2001
今日は日曜日だが、ちょっと研究室でやらないといけないコピーがあったので、大学に行きました。「櫻守」
大学は卒業式の次の日ということもあってほとんど誰もいない・・・(笑)9号館なんてホントがらがら・・・(笑)柱に「学位記・卒業証書、 受け取りは812講義室まで」なんて書いた紙が張ったままになってて、よけい寒さを誘ってしまう。ちょこっと花冷えの夕方でした。帰り道、大学から阪急岡本までの帰り道は、人によって違うだろうが、僕が好きな道は、線路の北側の民家に接した道をすすっと抜けて岡 本駅の北改札口にたどり着くというモノ。そのとき通るのは、岡本南公園(通称、桜守公園)である。桜博士、笹部氏の旧宅を市が買い取っ て、公園にしたものだが、ホント桜博士だけあって、そこの桜は色々種類があっていい。帰りは夜だったけど、民家の夕餉の光が漏れてて早咲 きの桜の花弁が薄白く光ってた。
僕はこの公園を知る前に先に水上勉の『櫻守』を呼んだのでその小説の情景がオーバーラップしてしまうが、桜の木の下って物語がありそう やなぁって思う。そういえば、一回生の時、受けてた社会史の先生(高野山大の川上先生)「桜」について1講義していらっしゃったなぁ・・ そのとき桜守公園を知って、小説も読んだんだけど・・・そのときの先生の言葉「桜の下には死体が埋まってるとも言いますが・・・」オイオ イほんまかいなぁ(笑)。でもそこの薄白く光っている桜の花弁を見ると桜にとりつかれた笹部博士の気持ちが分かる様な気がする。彼は資産家の息子でいわば「金 持ちの放蕩」で、金にならない桜に命を懸けたが、今でも彼の交配した「ササベザクラ」は、岡本の人たちの目を楽しませているし、一つのモ ノにかける生き方って、普通の人が出来ない分、かっこいいなって僕は思う。夜桜の神秘的な白い花弁、しばしの間見とれておりました。
俺もそこまで今やってることに、命かけられるんやろうか??「自分が好きだから」という理由だけで、社会は許してくれないだろうし、経 済的にも出来るだけの持ち合わせはない。これから何をやっていくのだろう。ホント宙ぶらりんの自分がある。社会の一構成員なのだから何か 社会に貢献したいと思っている。それが自らの能力を最大限に活かして出来る仕事は何か?一人で歩いたりしてると、そんなことを考えている 今日この頃。就活の言葉で言えば、「自己分析」かな?とりあえず、「好き」で「命を懸けられる」かと言う問いを一つ一つの選択肢にかけていこうとは思う。とりあえず目前の目標は今の研究 なのでそれを好きに好きに「抱きしめるほど」好きになるのが(笑)まず最初なんやけどね。ほんまは好きなんやけど、なかなか自分の気持ち を研究に向けることしないで安易な方にいってる自分に嫌気がさしてます(笑)
桜を見て考えさせられました。また花見の季節。ゆっくり桜の木の下で寝て、お昼寝!なんてやってみたいけど、「飲んじゃえ飲んじゃ え!!」で、踊ってんねんやろうなぁ・・・一人花見もいいけど集団の花見もいい。どっちも違った良さがあって・・・帰宅道咲きたる花の輝きて
先人の想ひ咲きたる花の園
電鉄の音聴きながら咲く桜
こんてんつ に戻る